申込みは終了しました。
多数のご応募ありがとうございました!!
思い浮かべてください。
皆さんは「人工呼吸器の管理」をどこかで学んだ記憶はありますか?
このワークショップは医師を対象として、人工呼吸をこれから学ぼうとする方、先輩や上司には言われているけれど「これでいいのかな?」と思っている方などを対象に学んでいくプログラムです。本ワークショップを通し、根拠を持って“ビシッ”と人工呼吸を管理していきたいと考えている先生は、是非ワークショップにお越しください。
日 程:2020年1月25日(土)~1月26日(日)
1日目 受付開始9時~終了予定 最大18時00分
2日目 受付開始8時〜終了予定 最大12時00分
会 場:広島市民病院講堂(10階)
〒730−8518 広島県広島市中区基町7−33
〒730−8518 広島県広島市中区基町7−33
対 象:人工呼吸管理の基礎を学びたい医師
定 員:15名(抽選)
参加費:45,000円(昼食代含む)
≪プログラム内容≫
・人工呼吸とは?
・人工呼吸器:モード(A/C、SIMV、CPAP)
・人工呼吸器の初期設定
・人工呼吸器体験実習:人工呼吸の設定、非同調
・人工呼吸器:グラフィックの基礎
・ARDSにおける呼吸管理
・閉塞性肺疾患の呼吸管理
・人工呼吸器症例実習:症例をもとにした呼吸管理
・トラブルシューティング:症例をもとにした実習
・人工呼吸器離脱
服装:両日とも実習がありますので、動きやすい服装でお越し下さい。
使用する人工呼吸器:Puritan Bennett 840
事務局からのメールが、
ご質問/お問い合わせ:
こちらのメールアドレスへご連絡下さい。(申し込み用のアドレスではありません)。
主催:日本呼吸ケア教育研究会(JWERC)
ワークショップディレクター:
金子教宏 (医師)
講師:
安田英人 (医師)
櫻谷正明 (医師)
安田英人 (医師)
櫻谷正明 (医師)
インストラクター(予定):
鵜澤吉宏 (理学療法士、米国呼吸療法士)
盆子原有香(看護師)
中西美貴 (看護師)
森岡志津 (看護師、米国呼吸療法士)
森岡志津 (看護師、米国呼吸療法士)
山田紀昭 (臨床工学技士)
事務局:
小原史子 (看護師、米国呼吸療法士)
事務局:
小原史子 (看護師、米国呼吸療法士)